外国語教育メディア学会九州・沖縄支部紀要編集規定・執筆規定 - 会則&入会手続等

これらのキーワードがハイライトされています:

Regulations>



外国語教育メディア学会九州・沖縄支部紀要編集規定・執筆規定 anchor.png

Page Top

【編集規定】 anchor.png

1. 発行回数

本誌は外国語教育メディア学会九州・沖縄支部の紀要であり、発行は年1回とする。
ただし、掲載論文等の数、その他の事由によって発行が調整されることがある。

2. 目的

本誌は当支部会員による論文等の発表にあてる。

3. 内容

本誌は外国語教育とそれに関連する研究論文、実践報告およびその他の報告(研究ノート、教材解説、書評等)を掲載する。
投稿に際しては、研究論文・実践報告等のジャンルを明らかにするものとする。

4. 原稿の制限

原稿は未公刊のものに限る。論文等の執筆は、所定の執筆要項に準拠する。

5. 選考

原稿は編集委員会の選考を経て掲載する。ただし、必要に応じて原稿に一部修正を加えることがある。

6. 印刷

原稿(依頼原稿を除く)の印刷に関しては、その費用の一部を次のとおり、執筆者の負担とする。
一人10ページ以内で15,000円を基準とし、1ページごとに2,000円がプラスされる。
論文等一件当たり上限15ページまでとする。

7. 原稿の返却

本誌に掲載された論文等の原稿は、原則として返却しない。

8. 著作権

本誌に掲載された論文等を当支部の許可なく無断で複製あるいは転載することはできない。
著作権は筆者および当支部が所有し、複製あるいは転載する場合には、当支部からの文書による承認を受けるものとする。

9. 編集事務

本誌の編集事務についての通信は、外国語教育メディア学会九州・沖縄支部事務局内編集委員会宛とする。

10. 期日

応募論文は、当該年度の10月末日までに、外国語教育メディア学会九州・沖縄支部事務局内編集委員会宛(書留郵便にて)送付するものとする。
Page Top

【執筆資格】 anchor.png

1. 九州・沖縄支部紀要執筆者は外国語教育メディア学会九州・沖縄支部会員でなければならない。但し、共著者として他支部会員を執筆者の過半数を超えない範囲で加えることができる。
Page Top

【執筆要項】 anchor.png

1. 基本執筆様式

執筆様式は、APA-Style:American Psychological Association(最新版)(以下 APA)を基準とする。
APAと以下に述べる本執筆要項との間に相違点がある場合には、本執筆要項の記述に従うものとする。

2. 書式・長さ

和文・欧文とも横書きとし、A4縦白色の用紙に、天地左右の余白をそれぞれ3センチ取る。
使用する文字は、和文の場合「明朝体」、欧文の場合「Times」「Times New Roman」「Century」とする。
文字の大きさは10ポイント程度とし、1ページの行数を35行程度とする。
和文の場合は1行40字程度とする。論文等の原稿は10ページ以内を基準とし、15ページを上限とする。
ただし、編集委員が特に認めた特殊な原稿はこの限りでない。

3.表題・著者名等

表題は、1頁目の1行目に、本文と同じ文字で中央寄せで記載する。
1行あけて、著者名を右寄せに、所属を次の行に右寄せで書く。
著者が複数の場合も同様にする。表題、著者名、所属にはそれぞれ英文表記を付ける。
日本人著者名の英文表記については、姓・名の順序で記述し、姓はすべて大文字、名は頭文字のみ大文字にする。
両者の間には「,」を入れない。
外国人著者名の英文表記については、Family Name、Given Nameの順序で記述し、Family Nameはすべて大文字、
Given Nameは頭文字のみ大文字にする。両者の間には「,」を入れる。

4. 英文の要約

英文の要約は、著者名、所属の後に1行あけ、200語程度とする。
本文が英文以外の場合でも、英文の要約を付けるものとする。
要約には当該論文に先立つ口頭発表の大会名に言及する。

5. 本文の構成

本文は、英文の要約の後に1行あけて始める。
本文は、節単位の構成とし、節ごとに、アラビア数字で番号をつけ、節の表題を記載する。
節の表題の次の行から本文を書く。一つの節が終わったら次の節は1行あけて書き始める。

6. 注・参考文献

注(Notes)は脚注を用いず、後注とする。
参考文献は、論文等の最後に、和書、洋書共に著者名のアルファベット順に一括して挙げる。
同一人物の文献は年代順に古い方から記述する。共著者はAPA方式に従い、初出の場合は4名まで記載する。
インデントは著者名に関しては行わず、2行目から行う。

7. 写真等について

写真等を掲載する場合には、本文中に枠を作成し、その枠内に通し番号を記入し、
印刷時に枠を残すかどうか等の指示を入れる。処理にかかる費用は別途、執筆者の負担とする(1件1,000円)。
掲載する写真等の裏面に掲載場所と同じ番号を記入する。
写真等の返却を希望する場合には、返却用の手段(返信用の封筒など)を整えておく。
ただし、原稿段階ですでに写真等が印刷されている場合はこの限りではない。

8. 図・表について

図・表は、ワープロで処理可能な場合にはなるべく本文中に入れておく。できない場合は7.の写真等と同様の扱いとなる。
図・表には「図1」(Fig.1)「表1」(Table 1)のように、番号をアラビア数字で記入し、タイトルを付ける。
タイトルの文字は本文と同じ文字を使用する。

9. ページ番号

各ページには、用紙の下から1センチ(余白部分)の所に、中央寄せでページ番号を鉛筆で記入する。

10.原稿の提出

(1)審査用にプリントアウト原稿4部を提出する。その内3部については、著者名と所属を原稿に記載しない。
(2)別紙に、「研究論文」又は「実践報告」の投稿原稿の種別、住所、氏名、所属、連絡先の電話・FAX 番号、電子メールアドレスを記入して、原稿と共に支部事務局に提出する。
(3)紀要編集委員会から投稿原稿の採用通知を受けた投稿者は、定められた期限内に最終原稿の電子ファイル(MS-Word 等)をCD-R、フロッピー等で支部事務局に提出する。

付則

この規定は、2000(平成12)年11月15日から施行する。

付則

この改正規定は、2003(平成15)年6月14日から施行する。

付則

この改正規定は、2010(平成22)年6月5日から施行し、2010年4月1日から適用する。

付則

この改正規定は、2011(平成23)年6月4日から施行し、2011年4月1日から適用する。

トップ   凍結 差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS 1.0 最終更新のRSS 2.0 最終更新のRSS Atom
Counter: 3947, today: 1, yesterday: 0
最終更新: 2011-06-07 (火) 18:08:33 (JST) (4712d) by webmaster

言語選択(Select a Lanugage)

拡張ミニカレンダー (piCal)

前月2024年 5月翌月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
event event  
news news  
pico01 pico01  
info info  

付箋機能 (xpwiki)

付箋メニュー 
付箋の編集
文字色: 背景色:
お名前:  線接続id:
 

ログイン

ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

サイト情報

サイト管理者

webmaster

secretariat